Loading…
CTの診断結果
こんにちは♪
月曜日のCT検査の報告です!
まず診断結果からいいますと、膝と股関節の両方とも異常ありです。
膝蓋骨脱臼(パテラ)はグレード1
先生が押すと皿が外れるがすぐに戻るので
ケンケンの原因とは思えない。
今は特に問題ないとのこと。
股関節は、股関節形成不全というものらしく、骨盤側の受け皿の部分が浅く股関節が若干不安定なんだそうです。
それが原因で痛みが発生しているらしい。
ケンケンの原因は股関節ということに決定しました。
現状では薬や治療は必要ないそうで、またも経過観察です。
ただし同じ経過観察でも今回はハッキリと状態が分かったのでちょっと安心しました。
高い検査費用を払いましたがやって良かったと思ってます。
今後もサプリをあげつつ適度な運動で肥満に注意していこうと思います。
さて最新鋭のCTは800枚の輪切り写真のデータを組み合わせて
立体画像を作るんです。それを上下左右いろんな角度から検証して
診断するんです。
写真頂いてきたのでアップしますね~
ちなみに今回は足の診断だけ聞いてきましたが
後日、全身分のデータを確認して足以外に異常がないか調べてくれるんですって!!
なのでまた来週病院です。

キミには分からないよね!
でも先生はきちんと分かるんだよ
悪化しないように気をつけようね!
ランキングに参加してまーす。
ちっぷに応援のぽちをお願いします。
にほんブログ村 ←こちらをぽちっとお願いします!
こちらも応援おねがいしまーす
月曜日のCT検査の報告です!
まず診断結果からいいますと、膝と股関節の両方とも異常ありです。
膝蓋骨脱臼(パテラ)はグレード1
先生が押すと皿が外れるがすぐに戻るので
ケンケンの原因とは思えない。
今は特に問題ないとのこと。
股関節は、股関節形成不全というものらしく、骨盤側の受け皿の部分が浅く股関節が若干不安定なんだそうです。
それが原因で痛みが発生しているらしい。
ケンケンの原因は股関節ということに決定しました。
現状では薬や治療は必要ないそうで、またも経過観察です。
ただし同じ経過観察でも今回はハッキリと状態が分かったのでちょっと安心しました。
高い検査費用を払いましたがやって良かったと思ってます。
今後もサプリをあげつつ適度な運動で肥満に注意していこうと思います。
さて最新鋭のCTは800枚の輪切り写真のデータを組み合わせて
立体画像を作るんです。それを上下左右いろんな角度から検証して
診断するんです。
写真頂いてきたのでアップしますね~
ちなみに今回は足の診断だけ聞いてきましたが
後日、全身分のデータを確認して足以外に異常がないか調べてくれるんですって!!
なのでまた来週病院です。

キミには分からないよね!
でも先生はきちんと分かるんだよ
悪化しないように気をつけようね!
ランキングに参加してまーす。
ちっぷに応援のぽちをお願いします。

にほんブログ村 ←こちらをぽちっとお願いします!
こちらも応援おねがいしまーす

スポンサーサイト
trackbackURL:http://chipnonikki.blog13.fc2.com/tb.php/105-c8c0f9aa